もっと自己紹介
ラルヲタ(ドエル?)、kenちゃんファン、GLAYER(HAPPY SWINGER)、HISASHIさんファン、DOFギャ、yuyaギャ、バンギャの エリカ です。
名前がよく変わりますが名前は エリカ です。
エリカ嬢(エリカじょー、じょー)は高校時代からのあだ名。ちなみに嬢のつく仕事はやったことありません。家はいたって普通の家庭です。
GLAYがメジャーデビューした19日後に生まれ、ラルクがメジャーデビューした16日前に生まれました。
ツイート多くて煩いです。ハマるとのめり込むタイプなのも相まってたくさんの趣味のこと日々のこと社会のこと色々とツイートしていますが、くだらない日常も集積すれば面白くなるという考えのもと、アカウントは敢えて統一にしています。
「パラソジャー」というあだ名は11.7.23にkenちゃんから♡ありゃと!
「40点」というリプライは16.9.6にHISASHIさんから♡THX!
好きなものは
【美術 Art】
油彩画*現代美術
三流美大卒。(※美術の仕事はやってないです。ただの会社員です。)
専攻は油絵、ファインアート・現代美術。好き嫌い賛否はあっても美術は何でもOKな世界だと思っています。個人的に好む作品はコンセプチュアルアート、抽象的、耽美あたりでしょうか。
ちなみに大学時代はバンギャルをテーマに作品制作してました(笑)
【音楽】
J-POPとV系が大好き。
好きなバンド、アーティストは
L'Arc~en~Ciel、kenちゃん*GLAY、HISASHIさん*Develop One's Faculties(DOF)、yuyaさん*BugLug、優さん*Blu-BiLLioN、宗弥さん*MALICE MIZER*Leetspeak monsters*LuLu*Embrace*仙台貨物
…他にも沢山あるけどそろそろキリがなくなる。
【二次元】
DEATH NOTE、メロ*ぷよぷよ、魔導物語、シェゾ・ウィグィィ*絶望先生*進撃の巨人*おそ松さん、トド松*00年代前半のりぼん
小学生の頃は夏のクイズ大会で優勝するくらいの生粋のりぼんっ子でした。中学生頃にはりぼん以外の少年誌系や萌え系も読むようになりました。二次元はその頃が色々とピークでした。
上記以外にもローゼンメイデン、ハルヒ、らき☆すた、銀魂、Dグレ、のだめetc.読んでました。ああ懐かしい。最高に厨二で黒歴史…†
今はたまーーーにハマるくらい。おそ松さんはかなり沼だった。進撃の巨人はなかなかに壮大で面白かった(過去形)
【YouTuber&ゲーム実況】
東海オンエア*QuizKnock*Kevin's English Room*水溜りボンド*ボルゾイ企画、稲葉百万鉄、西美濃八十八人衆*最終兵器俺達
東海オンエアとQuizKnockは毎回新着動画を視聴し、たまにイベントや聖地巡礼しに行くくらいには好きだけど、バンドと違い本命というか推しという推しメンバーはいないジャンル。
【その他】
ゲームはあまりしないです。突発的にアプリゲームにハマるくらいで(基本すぐ飽きますが)コンシューマーゲームはここ10年ぷよぷよかどうぶつの森くらいしかやってないレベル。ゲーム実況動画はよく観ますが(笑)
ぷよぷよは昔から大好きでした。ゲームもキャラクターも。でもずっと初級者レベルです。本線・中盤・凝視は無理って感じでばよえ~んくらいは普通にできます(笑)
まあ、ここ5年以上はぷよクエに代わってますが…。
最近はAmong Usにハマってます。アモアスはスマートフォン勢。でも野良プレイしかやったことない。人が集められないから…(寂しい)
色んなことを語り考察して妄想したくなるタイプ。
社会に関するツイートもたまにするかもしれません。
その時の考えで意見が変わるかもしれませんが、足りない頭なりに一生懸命考えていきたいと思っています。
【おまけ】
今の趣味の土台は小6の時、DEATH NOTEにハマったことから始まったと思っています。DEATH NOTEに登場するキャラクターがゴシック・ロリィタ(ゴシック・パンク)を着ていたことによりゴシック・ロリィタの世界に興味を持ち、そして厨二真っ只中に出会ったMALICE MIZER、V系には大きな影響を受けました。音楽を三次元的に、見た目でも表現する…。そんな「ヴィジュアル系」の存在は私にとって大きな衝撃でした。
その後L'Arc~en~Cielと出会い、すっかりラルクの虜に。「私はもうバンギャじゃない!ラルヲタです!!ラルクひとすじです!!!私の人生をラルクに捧げます!!!!」
…なんて痛い宣言をしたものの、ラルクが活動しない寂しさと暇を持て余してふらっと見たGLAYの卒業生限定ライブに大感動&大号泣。見事にGLAYERにも。
大学時代はたまにV系のライブも行きつつも、大半はラルクとGLAYに捧げていました(活動頻度的にほぼGLAYでしたが)
しかし最近はkenちゃんがPARTY ZOO等で若手のV系バンドと絡み、V系に対して寛容的な姿を見てから吹っ切れて?これまで行けなかったけど好きだった興味あった中堅~若手バンドのライブに積極的に行くように。
そして社会人になり、Develop One's Facultiesと、若手の中でも本当に若手の、結成して1年も満たないようなバンド達、いわゆるドマイナー盤の世界にも踏み入れるように。開拓楽しい。
今はドマイナー盤に通うのは落ち着き、DOFのライブが中心となっています。気づけばワンマンツアーをほぼ全公演行くようになりました。やっぱ少し売れてるくらいがちょうどいいね!もうドマイナー盤はこりごり!なんて言いつつもまたハマるかもしれませんが(笑)
…なんて呑気なことを言っていましたが、またちょっとドマ通いが復活しています。たぶんそこまでのめり込めそうにないので安心してください(?)
どうにかこうにかV系界がまた盛り上がって、応援してる彼らが売れてほしい…!!
そして「売れてないときからあのバンドを知ってて応援してたんだよ。今となっては貴重なチェキやサインも持ってるんだよ」と自慢したい。
ラルクとGLAYを二大巨頭として空いた日にはDOFを中心としたV系のライブに足を運ぶ日々。ライブが生きがい。
ライブ参戦歴は長くなるので書きません。とりあえずラルクは幕張ラピニュ、GLAYは卒限からはじまり、大型公演と首都圏の公演はほぼ行ってます。特技はぼっちライブです。
最近の悩みはライブが被らないことを祈る毎日であることと、被らなかったら被らなかったで出費がキツいこと。