最近は憂さ晴らし代わりに、Twitterに訪れることが増えてきました(2023年現在)。
『王さまの耳はろばの耳』だと分かっているのですが。
どうにも不満が溜まっているようです。
文章にせずにはいられない状態です。
鍵をかけるとか、別アカウントを作るとか、面倒なことは考えていません。
不愉快に感じる方はフォローを外すなり、ブロックするなり、自衛してください。
-------
リツート魔なので、気に入った言葉の欠片は片っ端からリツートします。
イイネはブクマ代わりだったりするので、あまりイイネをすることはありません。
気に入ったものには、イイネをしますが、リツイートの方がすることは多いです。
ツイートは日常からオタク的な発想まで。
リアルの感情から創作まで。
平べったく浅く投稿しています。
一日のポスト量はかなり波があります。
#twnovel に主に生存しています。
少年、少女、青年、王侯貴族、眼鏡、幼なじみ、年齢差、身長差、身分差、中華などにツボがあります。
ハッピーエンド至上主義です。
最近、散文詩や定型詩(俳句・短歌)や五行歌を挑戦するようになりました。
俳句歴は1年半という、まだひよこです。
--------------
pixiv(
https://pixiv.me/aoi_sora)では青井そらと名乗っています。
イラストとフリー素材の配布と鬼のようなブクマしています。
刀剣乱舞の加州清光×女審神者の小説もここでUPしています。
オリジナル小説では並木空と名乗っています。
サイトは『紅の空(
https://chips-one.ssl-lolipop.jp/k-sora/index.htm)』
小説家になろうさん(
https://mypage.syosetu.com/5632/)にもいくつか掲載させていただいています。
お題サイトではsoraと名乗っています。
サイトは『空が紅に染まるとき(
https://cage.halfmoon.jp/)』
ゲーム系二次創作サイトでは風渡そらと名乗っています。
サイトは『13cage(
https://kangetu.sakura.ne.jp/log/index)』
アンジェ→ルヴァリモ、エルレイ
遙か→天白虎×神子、友藤
三國無双→陸尚、丕甄、曹丕一家、魏主従、瑜小、司馬懿夢(無双4設定)
ファンタ→セイルディア、キール芽衣
完美世界→引退しましたがフレとの想い出の半実録の小説を書/描いています
ボカロ→カイミク、リンレン
ネオロマの聖誕祭にはぷらいべったーさん(
https://privatter.net/u/iotu)にも投稿しています
サイトにも同じものを掲載しているので読みやすい方で読んでいただければと思っています
同人サークル『不協和音(
https://one.chips.jp/hukyouwaon/)』で奏羅と名乗って年に一度から二度、小説を発行しています。主に友藤です。
ツイートで『金色のコルダ』月森×香穂子、金澤×香穂子
『遙かなる時空の中で』橘友雅×藤姫
『真・三国無双』陸遜×孫尚香、曹丕×甄姫、周瑜×小喬
『刀剣乱舞』加州清光×女審神者、鶴丸国永×女審神者、歌仙兼定×女審神者、左文字×女審神者
などなど流しますがサイト未掲載のものは、鍵付きのblog(
http://crystalglass.blog83.fc2.com/)に掲載しています。
『紅の空』で掲載しているものの番外編も載っているので、地雷のある方はお勧めできません。
2020年4月1日、鍵を開放しました。
ワンクッションあるので、いきなり文章が出てくることはないので、よく考えてから閲覧してください。
twitterを見ている人は大丈夫だとは思いますが。
------------------------
刀剣乱舞は加州清光が初期刀にして近侍です。
めでたく8年経過しましたが、燃えは衰えません。
あと左文字三兄弟(四兄弟になりましたが、太閤くんのキャラがつかめません)には幸せになって欲しいと思っています。
最近になって歌仙さんが気になりだしました。
江くんたちが楽しくしているのも良いですよね!
松井江くんが贔屓です。
五虎退の可愛さは譲れないところです。
チケットさえ取れれば、ミュージカルも舞台もがっつりと見に行くタイプです。
たまに刀剣展示に遠征することもあります。
目下のところ、コミカライズは買うか悩み中。
-------------------------
2023年 『鬼滅の刃』に本格的はまりました。
実のところ、友だちの勧めで、無限列車編のアニメから入りました。
というか最終話当たりの電子版を見せられて萌えました。
それからpixivでUPされている作品を眺めているうちに、伊アオ沼に踏みこんでしまいました。
書き手に回るほど器用ではなく、ただ作品にふれているだけでも幸せな日々が来るとは。
いつもマイナー路線だったので、こんな素敵なCP(コンビ)があるのに、同人即売会にはないなんて! という原動力だったので、供給過多で萌え死にそうです。