もっと自己紹介
ーーー どうも 知ぞ知るあの怒濤の蝸牛こと"すねいる"です。
昔は何気に活躍していた人間でした。
現在はただの でんでん毛布&にせつむりガチ勢ナイトストライカー大ファンな蝸牛です。
あと幼稚園児の頃から緑色が大好きな超緑色ガチ勢です。気がつけば回りの小物等が緑色一色という祭り状態になる。とにかく緑色じゃないと気がすまない奴です。
※昔はドラム等やっていましたが、現在は全くやってません。(音ゲーで我慢している感じです)
⚠️ストレスがたまりやすい性格なのでつい本音を書いてしまう場合が多いので、そう言うのが苦手な人は最初からフォローしないことをお薦めします。m(__)m
Twitterは自分のメモ&ストレス発散としてやっております。多趣味なこと含めてフォロー非推薦です。(TL汚されたと言うことでブロックされたことあり それがきっかけで結構気にしております。⚠️
⚠️過去に色々とありフォローする条件が厳しくなりました。実際お会いしたことある方or自分のツイートをよくいいね&RTしてくださる方のみにします。+あまり18禁臭いイラスト等RTしない方のみにします。
(そして基本自分のツイートを見てくださる方のみのツイートしか拝見しなくなりました。ツイート見てくれない💢と言われても そこは御互い様ってことで… 御了承ください。)
因みに同担から嫌われやすいので どんなに好きなキャラが同じで気が合いそうと思ってもグッと堪えて基本こちらからはフォローしない方針です。
⚠️最近艦これ関連ツイートをしまくってるので、艦これ嫌いなら"ミュートするキーワード"に艦これとぶちこむことをかなり推薦致します。※現在は音ゲーのリザルトより艦これ関係の写真(動画)つきツイート多いです。
⚠️(最近は謎の鍵アカの引用RT(たぶんアンチ)が凄く多くてそれが個人的に気持ち悪く感じてしまい 鍵をつけることもありますが、FF外の方にお褒めの言葉を伝える時だけ引用RTしたいのでその時だけまれに鍵外したりしてます。)
⚠️ここからは大変長いので注意です(別に読まなくてもいいです)🍟🐌🍟
↓
〈趣味の音ゲーについて〉
音ゲーは太鼓とミューガンが特に好きです。
※太鼓の達人 第二回着せかえコンテスト(2012年の12月)をきっかけにTwitter始めました。(元々SNSは向いてない性格なので本当はやるつもりはなかった)
●[太鼓の達人](本当のきっかけはマクドナルドの無料体験版(DS三代目)をやって) 動画サイトで「虹色・夢色・太鼓色」を聴いてかなり興味を持ちPSP初代を買いかなりやり込み、AC版は旧筐体14(2010年)からやり始めました。本格的に沢山やるようになったのは新筐体初代(2011年11月16日(水))からです。(2013年のソライロver.までかなりやりこんでました。)
ナムコオリジナルとゲームミュージックは昔 全難易度の王冠埋めしてました。
因みに"全良"なんて言葉は自分には無いです。"かんたん"と"ふつう"の難易度しか出来ません。
※家庭用(CS版)は今のところ全て買っています。例え全く遊べなくても。←もう今はコレクション感覚で購入している。
(2022年1月現在はPS4版とニンテンドースイッチ版は買えてませんorz 余裕出たら買います。)
2013年5月19日に閉店した大好きだった最初の元ホーム※の形見(ハウスバチ数本と未使用の太鼓の面)は宝物です。
※マルイは2018年9月17日(月)に閉店。
◎因みにPS2版の太鼓の達人七代目で初めてタイトー社のナイトストライカーの曲こと「URBAN TRAIL」を知りかなりの衝撃を覚え、今では死ぬほど好きな曲となりました。
その後には五代目の同じくタイトー社のニンジャウォーリアーズの曲「DADDY MULK」も先程と全く同じ理由で死ぬほど好きになりました。何回聴いても飽きません。本当最高です。
URBAN TRAILとDADDY MULKは人生そのもの。
この二曲が一緒に収録されているかなり夢のような旧筐体9 (2006年12月20日稼働)は自分にとって一番憧れの存在でもある。(飾りまでちゃんと9仕様となっている筐体でいつしかURBAN TRAILとDADDY MULKをやるのが夢)
その後だと旧筐体13から知った同じくタイトー社のレイフォースの「PENETRATION」もです。
‥こんな感じでタイトー社のレトロゲームミュージュクは大抵太鼓の達人から知り、大好きになった感じです。太鼓やらなかったら今の自分はいません。太鼓にはかなり感謝してます。
そしていつしかまたAC版でタイトー曲(特にURBAN TRAILとDADDY MULKとPENETRATION)が復活して欲しいなぁと強く願っております。(昔何回か太鼓チームの方にリクエストしたぐらいガチで思ってます)
※基本備え付けのバチ(ハウスバチ)を使ってます。昔仲間から頂いたハウスバチ風の軽いマイバチは持ってますが、色んな理由があってあえて現在は封印しております。(それと公式マイバチも持ってますが、結局ハウスバチを使ってます。)
●[ミュージックガンガン!]太鼓のコラボ(ミューガン2)から初めて知って 今ではかなり大好きな作品です。
(無理でもずっとNESiCA対応のミューガン3が出るのを待ち望んでおります。)
とにかくURBAN TRAILとDADDY MULKの本家ver.等 その他神曲が沢山収録されているのが大変素晴らしいと思います。そしてもっと評価されてもいいのに‥と強く思います。
実力はURBAN TRAIL等のVERY HARD譜面のクリアが精一杯なレベルです。
ミューガン黒筐体があった今は亡きホームの閉店日(平成28年※2016年1月31日)に三年間かけてようやくフルできたDADDY MULK HARD譜面はある意味トラウマ譜面であり、そして思い出の譜面となりました。
ミューガンの聖地でもある高田馬場(BIGBOX高田馬場タイトーステーション)で月一で開催されるミューガン特訓はたまに参加して楽しんでおります。←その時が県外の方にとっては中の人と会う唯一のチャンスだと思います。)
※現在は高田馬場にはミューガンは無いです(T-T)
●[グルーヴコースター]稼働初日(2013年11月5日(火))から全曲全難易度を一回触れている感じ※&イベントのポイントを100以上貯めて限定アバター集めているだけなのでガチでやってません。(因みにグルコス3からのイベントは、色々と仕様が変更され1000ポイントとか現在貯めてられない状況なので、相当かなり欲しいアバターではない限りもうそこまでやりません。)
かなり下手くそなので理論値?なにそれ知らんwって感じです。
※でもようやく収録されたBURN ALT AIR(URBAN TRAIL)とDADDY MULKは死ぬほど好きなのでその二曲だけかなりやってます。楽しめればそれでいいのさ。
因みに2015年9/10(木)~23(水)に開催されたイベント「キャッチ・ザ・ハート!I ♥タイトーゲームイベント」では EXPERTコースの課題曲に愛するDADDY MULKがあった&報酬の限定称号"THE NINJA WARRIORS"の為に 粉骨砕身の覚悟で頑張って14位になれたのは良き思い出である。
●[maimai]実は初代からやってました。サクラ大戦の檄!帝国華撃団(改)の解禁のためだけに。でもいくらやってもこれだけは合わないのか赤譜面すら全く出来なくて挫折。そして現在は人が全くいない時にしかやりません。
あと一生懸命入手したサクラ大戦のアイコン等が何故か全て消されたのでショックを覚えそれ以降全くやらなくなったが、2016年8月25日(maimai PiNKの時)から まさかのさくらさんのデカアイコンが解禁できるようになり、そこから再びmaimai少し楽しむようになりました。(現在はごく稀にしかやりません。)
(基本こういった動き大きいタイプのゲームは他人に見られるの嫌いですが 誘われたら喜んで一緒にやります。※余談だが猫のスライド音がかなり大嫌いです)
●ドラムマニア(V8から触れてますが今も昔もごく稀にやってます。一番下の難易度しか出来ません。
●ダンレボ(2014年1月からEZ DO DANCEをきっかけに触れ始めました。一番下かその一つ上の難易度までしかできません。)
●ポップンミュージック(昔PSPをやって挫折してましたが、(明鏡止水、Pink Rose、僕の飛行機、Cloudy Skies、together 4everという曲がきっかけで)最近はよくAC版(2017年~)で触れてます!
●トイズマーチ(またやりたいが もう近くのお店は置いてない)
●シンクロニカ(2015年から触れてますが、水戸駅付近のお店に一台も置いてないので全然やれてません…)
●リフレクビート(明鏡止水の解禁の為に触れた)
●ユビート(ごく稀に触れてます)
●ミライダガッキ(やりたいが近くにない)
●ビートストリーム(ノスタルジア筐体になったのでもう出来ない…)
●ノスタルジア(明鏡止水、Pink Rose、Ride on the Light、僕の飛行機の影響で沢山触れるようになりました。)
●弐寺(明鏡止水&Pink Roseの為に)2017年の冬にデビューしました。完全エンジョイ勢です。2019年現在でも一番下の難易度ですら出来ないです。元々指を動かすのが大の苦手なので、個人的に一番難しい音ゲーだと思っている。
●ミュゼカ(2018年~。今やりたくても近くにないのでできません。)
●オンゲキ(2018年稼働初日に(サクラ大戦OP 檄!帝国華撃団の為に)触れ始めました。完全エンジョイ勢です。
●ギターフリークス(2019年4月1日から触れ始めました。完全エンジョイ勢です。弐寺同様指を動かすのが大の苦手なので一番下の難易度すらクリア安定できません。
●WACCA (2019年7月稼働初日からサントラGETの為に触れ始めました。キャラクターの件ですが、今の音ゲーの中では珍しく物凄く好きなほうです。特にエリザベスさんのお供こと"あいつ"というエリマキトカゲがお気に入り。)
※触れ始めた順番で書きました。
〈その他〉
●[けろけろけろっぴ ※でんでん](幼稚園児の頃からガチで好きで(最初に好きになったキャラ)けろっぴが好きだったのですが、何故か高校生の頃から 疲れていたのか知らんが変にずれて サブキャラのでんでんという蝸牛に一目惚れ。命と同じぐらい大事な あの昔から愛用しているでんでん毛布の写真をよくTwitterにアップしてるので注意ですwたまに一体化ver.になって"喜びの舞"をすることもw)
死ぬまでに でんでんの生みの親の方に御会いしてでんでん愛を語りたい&でんでんのイラストを描いてもらうのが夢です。
※Twitterで🐌でんでん🐌が描かれたグッズの写真をこのアカウントに送ると中の人がかなりハイテンションになり大変喜びます。
●[昔の東映特撮](特に五星戦隊ダイレンジャーはDVD全巻買うほど大好き。その他80年90年代の戦隊の劇場版Blu-rayを買って観たり、カラオケでは特撮ソングをかなり熱唱しますw)
●[ポケモン](初代からやっている。ルギアLOVE。次にホウオウ、レックウザ、サンダー、ファイヤー、フリーザー 等伝説や準伝説ポケモンが大好きです。普段は使いませんが‥
第四世代の時は暇さえあれば狂ったぐらい毎日やるある意味廃人でした。ポケトレで色違い集めも好きで気がつけばプレイ時間カンストするぐらい‥ だが現在はブラック2から積みゲーですorz)
●[日本の野鳥(小鳥)](日本野鳥の会に入ろうかと悩むぐらい小学生の頃からガチで好きです。特にメジロが大好き。図鑑は何冊か持ってます。)
●[フィギュア](小学生の頃食玩のぷちサンプルシリーズを沢山集めたり、ポケモンのモンコレ、チョコエッグの動物フィギュアや他のオマケのフィギュアをよく集めてました。(フィギュアが付いたストラップも集めるの好きです)
現在はグッドスマイルカンパニー社のねんどろいどが特に好きで約20体ぐらい持っている。特にサクラ大戦の真宮寺さくらさんが一番お気に入りで写真たまにアップしてます)
● [こげぱん]小学生の頃に物凄くハマった初のサンエックスのキャラ。特にメロンパンが一番好きです。絵本や漫画もほとんど揃えております。2021年の4月に約15年ぶりの新刊が出て物凄く嬉しいです。
●[漫画(アニメ)] (好きになった順から書くと よつばと!、サクラ大戦漫画版、びんちょうタン、侵略!イカ娘、ざつ旅 ‥が大好きです。どれも個人的にかなりお勧めです。
因みに侵略!イカ娘のBlu-rayは第一期の2巻と4巻以外は(第二期全巻含めて)所持している。
小学時代はポケスペ、中学時代はケロロ軍曹にかなりハマってました。あとアニメだとケロロ軍曹もですが、2004年頃に放送していたカプコン社のビューティフルジョーもかなり好きで毎週観てました。(番組の抽選(30名)で主題歌CDが当選したのは今でもかなり嬉しい!)
※好きな作者さん(イラストレーター&デザイナーさん)は
地井明子先生、たかはしみき先生、杉森建先生、有田満弘先生、黒星紅白先生、ひちゃこ先生、姫野かげまる先生、藤島康介先生、松原秀典先生、政一九先生、吉崎観音先生、あずまきよひこ先生、江草天仁先生 、横尾有希子先生、いなみ先生、安倍真弘先生、よこみぞゆり先生 です。←※ファンになった(知った)順番です
因みにそんなに漫画作品も知らないし最近のアニメは全く観ないので結構話がついていけなくなることがあります。どちらかというと90年代のアニメ作品なら少しは話し通じるかと‥
それと小説では電撃文庫の「キノの旅」が小学生の頃から好きで読んでます。今はイラスト目的で購入してます。←※2003年頃の黒星先生のイラストがかなり好き。)
●[サクラ大戦](檄!帝国華撃団を聴いてからかなり好きになった。初めて遊んだサクラ大戦の作品はGB版初代です。それからPSPの初代と2をやりました。勿論どちらも大好きなさくらさんEDを観ました。3とVはまだ未クリア。(←だがストーリーは知っている) セガサターンとドリームキャストのサクラ大戦のソフトなら(本体持ってなくても)数本持っている※コレクションとして買っている。)
真宮寺さくらさんが一番大好きな人間キャラですし、この方好きにならなかったら 未だに二次元キャラは苦手となっていたことでしょう。勿論絶対に艦これの榛名さんを好きにならなかったし 艦これ自体もハマらなかった。それほど自分にとって重要なキャラなのです。
(ただし新サクラ大戦だけはどうも苦手です。自分は藤島先生キャラデザのサクラ大戦シリーズが大好きなだけのファンなのです。新のファンの方すみません。)※←新も好きだと勘違いされたくないのであえて正直に書きました。
●[エースコンバット](太鼓の達人に収録されているIN THE ZONEを聴いてかなり好きになったのをきっかけにその曲が聴けるPSPのX2をやるようになり そこからかなりハマった。一応海外のアドバンス以外は全部ソフト持ってます。愛機はF-22、架空機だとYR-99 ForneusとXFA-27とADF-01 FALKENがデザイン的に好き。)
●[ぼくのなつやすみ](PSPの4から初めてやりました。それからPSPのPS版のリメイク→PS初代→PS2の2→PS3の3→PSPのPS2版2のリメイク‥‥という感じに購入しました。※2と3は積みゲーで全クリしてませんorz それはさておき初代のEDは大変素晴らしいと思います。)
●[すみっコぐらし](出た頃から好きです。因みににせつむり超ガチ勢で にせつむりのぬいぐるみを沢山集めております。プライズ情報やリーメント情報でにせつむりの新作ぬいぐるみマスコットやフィギュアを見るたび かなり喜ぶ反面また財布が悲鳴をあげております)
●[風雨来記](2015年の9月にアニメイトの来店ポイントスタンプにて全てコンプして、それの景品としてVita版の「風雨来記3」を貰ったのが全てのきっかけである。
※美しい景色(北海道の道)のパッケージを見て気になったのでそれを選んだ。それを選んで大正解だった。旅ゲーは最高に心癒される。
因みにPSP版とVita版の風雨来記(初代)もダウンロードしました。まだ3も初代も未クリアです。いつしかPS2版の風雨来記2(沖縄編)も買う予定。)
●[艦これAC](2016年9月26日(月)に那珂ピンにてようやくデビュー。前々から好きだった榛名さんが出ると分かり始めたのがきっかけ。
(Vita版の"艦これ改"は2018年の1月19日にアニメイトで購入。
本家の"ブラウザ版"は2018年7月7日(土)に始めました!)
ただキャラが好きなだけであり気軽にやってるだけなので艦これ自体は実はそんなに詳しくないです。
大好きな艦これキャラは 榛名さん、神風さん、夕張さん、瑞鳳さん、利根さん改二、那智さん改二、ヴィクトリアスさん、エンガノ岬決戦modeの瑞鶴さん改二、矢矧さん、天霧さん改二(丁も含む)、松風さん、朝風さん、春風さん、旗風さん、赤城さん改二戊、加賀さん改二戊、伊勢さん改二、日向さん改二、野分さん、五月雨さん、木曾さん改二、加古さん改二、飛鷹さん、不知火さん、葛城さん、ウォースパイトさん、ガングートさん、タシュケントさん、U-511さん、有明さん、ホーネットさん、サウスダコタさん、等々…です!)
艦これアーケード版では現在5-3までクリアしてます。(3-2と70回以上やってようやくゲージ破壊した5-3はトラウマすぎたのでもうやりませんw)
※因みに動画撮影は右手にスマホを持ってるので、完全に左手のみのプレイとなっております。
⚠もう一度書きますが艦これ嫌いなら"ミュートするキーワード"に艦これとぶちこむことをかなり推薦致します。
●[アイカツシリーズ](妹の影響で2019年6月4日~(アイカツフレンズ!から)始めました。今のプラネットも完全エンジョイ勢です。)緑色の衣装を集めてます。
※↑その他の趣味は好きになった順から紹介しました。
〈レトロゲームについて〉
●[タイトー][ナイトストライカー(1989年)](太鼓の達人CS版七代目からURBAN TRAILを知り今では一番好きなゲーム作品です。PS2の移植版をやってます。秋葉原のHeyに唯一置いてある純正筐体でいつしか※ノーコンするのが夢。なかなか行けないから厳しいが‥
Uエンディングの花火を観るのが大好きです。)
※2016年(平成28年)9月3日(土)に対に初ノーコン出来ました!!!!物凄く嬉しいです!!
●[ニンジャウォーリアーズ(1988年)]
(これも太鼓の達人CS版五代目からDADDY MULKを知り、後から秋葉原のHeyに置いてある三画面筐体を触れた感じです。元々こういったアクションゲームはかなり苦手なので一面をクリアするのが今の目標です。)
●[レイシリーズ(1994年、1996年、1998年)]
(こちらも太鼓の達人旧筐体13から知った作品です。前に秋葉原Heyで邪道かもだが かなり金かけてレイストームのEDを観たのは良い思い出。(どうしてもED観たかったんだよ…) 次はレイフォースのEDをゲーセンで観たいです。※(2016年11月20日(日)に遂に那珂ピンにて初のEDを見ました!)
※家庭用だとレイフォースはPS2版、iOS版
レイストームはPSP版、Vita版、iOS版、PS3のHD版
レイクライシスはPSP版、Vita版で触れてます。)
●[SEGA][電脳戦機バーチャロン(初代のみ)(1996年)]
(笠間のとあるゲームコーナーで初めて一回遊んだら好きなった。一面の曲「ゲット・レディ ~イン・ザ・ブルー・スカイ」がかなり好きで最近サントラを買いました。他は三面の曲等好きです。
因みにゲームかなり苦手でも完全初見では何故か四面まで行けたのが今でも奇跡(まぐれ)だと思ってます。あの時はかなり嬉しかった。
テムジンのフィギュアが欲しい今日この頃。)
●[クレーンゲーム](特に昔の筐体の待機音が好きで、特にSEGAの「ニューUFOキャッチャー」(1991年)と「UFOキャッチャー21」(1996年)(←笠間のカスミの21のお陰で待機音の素晴らしさを知るきっかけとなった。)とタイトーのカプリチオG-oneシリーズ(2003年~)とカプリチオサイクロンSR(2000年~)の待機音がかなり大好きです。
※こういった昔のクレーンゲーム筐体が沢山置いてあるゲームコーナーに行くのも大好きです。見てるだけでもテンション凄くあがります。
※↑こちらも好きになった順に書きました。因みに基本ゲームは苦手なのでどの作品も実力は全く無いです。音楽とシステムを楽しみながら遊んでいます。でも大好きなナイストに関しては 安定はしてませんが最難関コースをノーコンできるレベルとなりました。
●[コスプレ]2020年6月4日から始めました。憧れの大好きなキャラ達になりきって自己満写真を撮ってストレス発散しております。たまにあげる自己満写真に注意してください。(顔は絶対に晒しません。)
それとジャンクフード(ファーストフード🍔🍟)も大好き。特にフライドポテトが大好物で、いつしか全ファーストフードチェーン店やお寿司屋やファミレスやありとあらゆるお店のポテトを制覇することが地味な夢でもある。
※マクドナルドの(1990年から2002年までの12年間レギュラーメニューに加わっていた商品)ベーコンポテトパイと(2010年7月2日~発売されていた)アイコンチキン(チキンバーガー ソルト&レモン)が大好きで復活して欲しいと常に思っている。
(※)ベーコンポテトパイは2016年の10月に復活し、アイコンチキン ソルト&レモンはまさかの2019年に復活したが、名前が残念すぎて半分悲しみが… 昔からある名前は大切にして欲しいと思いました。
寿司も好物。好物のネギトロ、マグロ、エビ、サーモン、焼きトロサーモン、焼きはらす(くら寿司限定)、ぐらいしか基本食べません。
それとビッグエコー(カラオケ店)の あのチープな感じの醤油ラーメンと日高屋の醤油ラーメンが大好きです。
カップメンだとニュータッチの元祖ねぎらーめん、エースコックのわかめラーメン、日清のカップヌードル醤油味(※謎肉含めて)が大好きです。
(※謎肉とは1971年9月のカップヌードルの発売時から具材に採用されていた、豚肉や野菜を練り合わせて固めたサイコロ状のミンチ肉「ダイスミンチ」のことらしい‥‥)
🐌基本昔のものを好む&成人病まっしぐらの こんな自分ですが、仲良くしてくださると幸いです。
宜しくお願い致します。m(__)m