自己紹介
アイマスとか電波とかカメラとか星とかミリタリを浅く嗜んでる
もっと自己紹介
何かあっても基本的には皆さんが諦めてください。
基本的な情報は上記のbioを参照してください。こちらにはbioの詳細と補足が書かれています。
//アイマスに関して
MoIW2015がライブ初参加。13歳が正式な名前ですが、アイドルに呼ばれると違和感しかないので、各種アカウント名はアンドリューの場合が多い。呼んでいただく際はどちらでも構いません。
デレマスのプロダクション及びミリマスのラウンジ関してはフォロワーさんの場合は声をかけて頂ければ、ほぼ承認させていただきます。ノルマ等はございませんので、お気軽に御申請ください。期間限定ガシャに恨みがある方はメンバーと話が合うと思います。プロダクション:http://bit.ly/1R2jBJO ラウンジ:http://bit.ly/28JHiGR
名刺等の画像加工はGIMP2で行っています。
各種ID
ミリマス :1300000000000082596
デレマス :117632561
デレステ :487286044
ミリシタ :76QN3K96
Pグリ :11134680
ポプマス :D4JG7V4TLFGP4
imastodon:13sai
twista :13sai
担当アイドル
765AS:星井美希,如月千早,秋月律子
ミリ:北沢志保,最上静香
デレ:アナスタシア,八神マキノ
シャニ:樋口円香,市川雛菜
LIKE
ミリ:宮尾美也,白石紬,佐竹美奈子,望月杏奈,篠宮可憐,高山紗代子 etc...
デレ:池袋晶葉,上条春菜,三村かな子,松本沙理奈 etc...
シャニ:緋田美琴
//電波に関して
第一級アマチュア無線技士だけど交信せずに色々な無線を傍受する程度.愛機はVX-8D,TH-D74,FT-991AMおよびDJ-G7.コールサインはJE6UKF.APRSとNESDR Smartee/HackRF One/ADALM-PLUTOによる受信, nanoVNAによる高周波測定,UV-5Rの改造やSTANDARD C450/C520, ICOM IC-R2500のレストア・修理,微弱無線局としてのFMトランスミッタ作成などを気が向き次第ちまちま進めてる.
第一送信機 : VX-8D
第二送信機 : TH-D74
第三送信機 : FT-991AM
第四送信機 : DJ-G7
空中線 : SRH920, SRH701, UHV-9, MR73S, SRH999, SRH789, SRH1230, SMA501, SRHF10
ライセンスフリー無線始めました。ひょうごIM765を名乗っていくスタイル。
デジタル簡易無線 : FC-D301 + SRH350D, SRH350DR
無線電話用特定小電力無線局 : FTH-314
//所有資格
2018/02 第一級陸上無線技術士
2018/09 第一級アマチュア無線技士
2019/03 航空無線通信士
2020/08 航空通信士(航空従事者技能証明)
2019/12 第一級海上無線通信士
2019/12 第二級海上無線通信士
2019/11 第三級海上無線通信士
2020/04 第四級海上無線通信士
2023/01 工事担任者(総合通信)
2021/08 第一級小型船舶操縦士
2022/09 第二種電気工事士
2023/03 フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 講習 修了
2019/12 職業訓練指導員(電子科)
2018/11 日商簿記検定三級
2016/03 普通自動車第一種運転免許
NEXT → 電気通信主任技術者(線路)
PLAN → 消防設備士(甲種第四類)
WANT → Amateur Extra,第一級総合無線通信士,第三種電気主任技術者,気象予報士,船舶局無線従事者証明,消防設備士(甲種第四類),上級救命講習
//写真に関して
主な撮影対象は風景や人工物です。ポートレートは肖像権が面倒くさいので基本的に撮りません。最近は専らフルマニュアルで撮影しています。
使用カメラは
PENTAX K-3 MarkIII
PENTAX K-5II
SONY Cyber-shot DSC-RX100M2(千早がムビマスで使ってたアレ)
レンズは
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED
PENTAX smc DA35mm F2.4 AL
TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 A17
TAMRON XR DiII AF18-200mm F/3.5-6.3[IF] MACRO φ62 A14
基本的にRAW撮影で調整をした後にJPGに現像しています。
最近は現像にLightroomを使うようになりました。
写真をツイートする際はたまに以下のテンプレートを使用することがあります。
YYYY/MM/DD TITLE
CAPTION
CAMERA_MODEL/F_NUMBER/FOCAL_LENGTH/ISO_SENSITIVITY/(SHUTTER_SPEED)sec
撮影の際の参考にして頂ければと思います。
ないとは思いますが、写真の転載は禁止です。また、画像に不備な点がありましたら、ご指摘いただけると幸いです。
//自作PC
Ivy Bridgeで十分おじさんだったけどグラボ価格崩壊とボーナスを機に自作してしまったオタク
CPU : Intel Core i7-12700
GPU : Palit GeForce RTX3060Ti DualOC V1 8GB LHR
メモリ : crucial CT2K16G4DFS832A (16GB*2)
MB : ASRock H670 PG Riptide
M.2(:C) : WD WDS100T3X0E
M.2(:D) : WD WDS480G2G0C
電源 : ANTEC NeoECO Gold NE750G
Wi-Fi : Intel AX200.NGWG.DTK
ケース : ANTEC P101 Silent
冷却 : DeepCool AK400
OS : Windows 10 Home
モニタ2枚とHDD(6TB, 2TB, 1TB), Blu-rayドライブを流用
適当にブログやってます。内容は様々。
http://andrew.hatenablog.com/
//艦これ,WarThunder,ACECOMBAT INFINITY,ロボコンに関して
昔やってたけど今はやってないものたち。たまに言及する程度。興味のある方は別途ご質問ください。
//最後に
欲しい物リストです(乞食)
https://www.amazon.co.jp/gp/registry/ref=cm_reg_rd-upd?ie=UTF8&id=28YKQPMALUBLP&type=wishlist
基本的な情報は上記のbioを参照してください。こちらにはbioの詳細と補足が書かれています。
//アイマスに関して
MoIW2015がライブ初参加。13歳が正式な名前ですが、アイドルに呼ばれると違和感しかないので、各種アカウント名はアンドリューの場合が多い。呼んでいただく際はどちらでも構いません。
デレマスのプロダクション及びミリマスのラウンジ関してはフォロワーさんの場合は声をかけて頂ければ、ほぼ承認させていただきます。ノルマ等はございませんので、お気軽に御申請ください。期間限定ガシャに恨みがある方はメンバーと話が合うと思います。プロダクション:http://bit.ly/1R2jBJO ラウンジ:http://bit.ly/28JHiGR
名刺等の画像加工はGIMP2で行っています。
各種ID
ミリマス :1300000000000082596
デレマス :117632561
デレステ :487286044
ミリシタ :76QN3K96
Pグリ :11134680
ポプマス :D4JG7V4TLFGP4
imastodon:13sai
twista :13sai
担当アイドル
765AS:星井美希,如月千早,秋月律子
ミリ:北沢志保,最上静香
デレ:アナスタシア,八神マキノ
シャニ:樋口円香,市川雛菜
LIKE
ミリ:宮尾美也,白石紬,佐竹美奈子,望月杏奈,篠宮可憐,高山紗代子 etc...
デレ:池袋晶葉,上条春菜,三村かな子,松本沙理奈 etc...
シャニ:緋田美琴
//電波に関して
第一級アマチュア無線技士だけど交信せずに色々な無線を傍受する程度.愛機はVX-8D,TH-D74,FT-991AMおよびDJ-G7.コールサインはJE6UKF.APRSとNESDR Smartee/HackRF One/ADALM-PLUTOによる受信, nanoVNAによる高周波測定,UV-5Rの改造やSTANDARD C450/C520, ICOM IC-R2500のレストア・修理,微弱無線局としてのFMトランスミッタ作成などを気が向き次第ちまちま進めてる.
第一送信機 : VX-8D
第二送信機 : TH-D74
第三送信機 : FT-991AM
第四送信機 : DJ-G7
空中線 : SRH920, SRH701, UHV-9, MR73S, SRH999, SRH789, SRH1230, SMA501, SRHF10
ライセンスフリー無線始めました。ひょうごIM765を名乗っていくスタイル。
デジタル簡易無線 : FC-D301 + SRH350D, SRH350DR
無線電話用特定小電力無線局 : FTH-314
//所有資格
2018/02 第一級陸上無線技術士
2018/09 第一級アマチュア無線技士
2019/03 航空無線通信士
2020/08 航空通信士(航空従事者技能証明)
2019/12 第一級海上無線通信士
2019/12 第二級海上無線通信士
2019/11 第三級海上無線通信士
2020/04 第四級海上無線通信士
2023/01 工事担任者(総合通信)
2021/08 第一級小型船舶操縦士
2022/09 第二種電気工事士
2023/03 フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 講習 修了
2019/12 職業訓練指導員(電子科)
2018/11 日商簿記検定三級
2016/03 普通自動車第一種運転免許
NEXT → 電気通信主任技術者(線路)
PLAN → 消防設備士(甲種第四類)
WANT → Amateur Extra,第一級総合無線通信士,第三種電気主任技術者,気象予報士,船舶局無線従事者証明,消防設備士(甲種第四類),上級救命講習
//写真に関して
主な撮影対象は風景や人工物です。ポートレートは肖像権が面倒くさいので基本的に撮りません。最近は専らフルマニュアルで撮影しています。
使用カメラは
PENTAX K-3 MarkIII
PENTAX K-5II
SONY Cyber-shot DSC-RX100M2(千早がムビマスで使ってたアレ)
レンズは
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED
PENTAX smc DA35mm F2.4 AL
TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 A17
TAMRON XR DiII AF18-200mm F/3.5-6.3[IF] MACRO φ62 A14
基本的にRAW撮影で調整をした後にJPGに現像しています。
最近は現像にLightroomを使うようになりました。
写真をツイートする際はたまに以下のテンプレートを使用することがあります。
YYYY/MM/DD TITLE
CAPTION
CAMERA_MODEL/F_NUMBER/FOCAL_LENGTH/ISO_SENSITIVITY/(SHUTTER_SPEED)sec
撮影の際の参考にして頂ければと思います。
ないとは思いますが、写真の転載は禁止です。また、画像に不備な点がありましたら、ご指摘いただけると幸いです。
//自作PC
Ivy Bridgeで十分おじさんだったけどグラボ価格崩壊とボーナスを機に自作してしまったオタク
CPU : Intel Core i7-12700
GPU : Palit GeForce RTX3060Ti DualOC V1 8GB LHR
メモリ : crucial CT2K16G4DFS832A (16GB*2)
MB : ASRock H670 PG Riptide
M.2(:C) : WD WDS100T3X0E
M.2(:D) : WD WDS480G2G0C
電源 : ANTEC NeoECO Gold NE750G
Wi-Fi : Intel AX200.NGWG.DTK
ケース : ANTEC P101 Silent
冷却 : DeepCool AK400
OS : Windows 10 Home
モニタ2枚とHDD(6TB, 2TB, 1TB), Blu-rayドライブを流用
適当にブログやってます。内容は様々。
http://andrew.hatenablog.com/
//艦これ,WarThunder,ACECOMBAT INFINITY,ロボコンに関して
昔やってたけど今はやってないものたち。たまに言及する程度。興味のある方は別途ご質問ください。
//最後に
欲しい物リストです(乞食)
https://www.amazon.co.jp/gp/registry/ref=cm_reg_rd-upd?ie=UTF8&id=28YKQPMALUBLP&type=wishlist
カウントデータ
フォロー | 996 | いいね | 2 |
---|---|---|---|
フォロワー | 1,097 | リスト | 34 |
ツイート | 335,526 | 平均ツイート | 80.8 / 日 |
日付データ
Twitter歴 | 4,152日 | プロフ作成 | 2012/11/30 01:56 |
---|---|---|---|
Twitter登録 | 2011/11/12 22:05 | プロフ更新 | 2023/03/17 17:53 |
API取得完了 | 2023/03/26 05:53 | API取得予定 | 2023/03/26 06:08 |