同顔基本×同作◎他作◎創作◎R垢△ @呼び出し基本無し戦闘△行為は仲良くなればする。 無言×、一般×、スキンシップ基本無し 部屋凸は許可した場合のみ 部屋では話さない,TLのみ
行為は無しかも?,主に会話・戦闘は一応歓迎・行為は認めた人のみ
常に原作より 常に上から
プロフィール
真名 レオナルド・ダ・ヴィンチ
クラス キャスター
性別 女性(体)
身長 160cm
体重 40kg
出典 史実
地域 欧州
属性 混沌・善・星
好きなもの 自分、モナ・リザの肉体
嫌いなもの 人理焼却、人の世を滅ぼそうとする存在
設定担当 奈須きのこ
ILLUST 下越
CV 坂本真綾
演 RiRiKA(キャメロット、バビロニア)、舞羽美海(ソロモン)
概要
『Fate/Grand Order』に登場するキャスタークラスのサーヴァント。レアリティは☆5。
ストーリーにおいて「人理保障機関カルデア」に召喚され、カルデアの召喚システムによってシステムを母体として自立するサーヴァント。
カルデアで召喚された第三号の英霊で、そのままカルデアに居座り、技術局特別名誉顧問として技術部のトップを務める。召喚システムを始めとする、カルデアの魔術機材の調整を一手に引き受けており、また主人公たちに様々なアイテムを提供している。
カルデア内部に工房を与えられており、普段はそこで様々なアイテムの開発や研究に没頭している模様。
メタな意味でチュートリアル役も買って出ており、プレイヤーに様々な知識を提供してくれる何でも屋。また、ゲーム内でのショップやサーヴァント育成画面などのガイド役としても登場する。
基本的にストーリーではカルデアからのバックアップ担当だったが、メインシナリオ第1部6章『神聖円卓領域 キャメロット』にて、とうとうカルデアから出て本格参戦した。その叡智をもって主人公の支えとなる。
また、プレイアブルキャラとしては1周年記念に期間限定の☆5サーヴァントとして実装された。
真名
人類史上の最大の天才と名高い、万能の才人、『レオナルド・ダ・ヴィンチ』。
Fate世界でも生前は男性。自身の傑作『モナ・リザ』の美しさに心酔しており、現界に際してわざわざモナ・リザそのものの姿で現界してしまったという、天才ならではの常識を覆す発想を具現化している。
キャスタークラスでの召喚なのは、文化人的英霊だからではなく凄まじいまでの万能性ゆえ。
上述したモナ・リザをはじめとした絵画で有名であるため、世間では画家・芸術家としての印象が強いが、実際は多くの分野に優れており、絵画に限らず科学、数学、工学、博物学、音楽、建築、彫刻、発明、兵器開発、等に加えて魔術の才能をも有していただけの事。
キャスタークラスとは言え魔術師の出身でない為、魔術刻印を持っておらず魔術回路もわずかだが、質は極上だったという。
ダ・ヴィンチがもし魔術師の道に専念したならば、おそらく一代で歴史に名を刻む大魔術師に大成、もしかすると“魔法使い”に到達し得たかもしれない。
人物
カルデアで召喚された英霊、その第三号。
英霊召喚システム・フェイトがまだ未完成の頃に召喚されたサーヴァント。
システムが不安定だった為にすぐ退去する所だったが、カルデアの事情を知って興味を持ち、ロマニ・アーキマンの説得によってカルデアに居を構える事を選んだという。
サーヴァントは本来マスター、または最低でも依り代となる物体がなければ現世に存在を維持できないが、ダ・ヴィンチちゃんは自分の複製人形を作り、それをマスターと言い張る事で現世に留まっている。
やっている事はどこぞの人形師と同じである。
一人称は「私(わたし)」。
頭脳明晰かつ自由奔放な、天才兼変人。
自身を「ダ・ヴィンチ“ちゃん”」と呼ばせ、モナ・リザと同一となった容姿を堪能している。
しかし些か自由すぎるのか、Dr.ロマンに無許可でいろんなものを製造しては、見つかって説教を受けているらしい。
また風呂上りは周囲に人がいるのに全裸になって徘徊するタイプだとか(偏屈作家もたまに同じことをする)。
大天才かつ技術部のトップにあるだけに、その腕前に疑う余地はない……が、さすがに概念礼装「モナ・リザ」については公式から自虐ネタにされるほど不評を買ってしまうなど、やはり常人と感性は逸しており、自分の世界に思考を飛ばしがちの様子。
芸術に関しても造詣の深さは言わずもがな。ただ『ぐだぐだ本能寺』で登場した贋作茶器には辛辣な感想を述べており、日本の侘び寂びに共感できないのか、それとも贋物と理解して無価値であるのを分かって発言したかについては定かでない。
なお、過日の贋作イベントにおいてはそのフリーダム過ぎる性格から他のサーヴァントたちからの人望がほぼ皆無であるという残酷な事実が明らかとなった。
Dr.ロマン曰く、「二コラ博士の方がまだ人の気持ちがわかると評判」エミヤからも「ダ・ヴィンチちゃん絡みとわかってて来るサーヴァントなんていない」とのこと。
しかし、カルデアに召喚された直後はそこで行われていた非人道的な研究を知って激昂し、ロマンの内に秘めた苦悩を悟らなければすぐに座に退去するつもりでいた、獅子王の「聖抜の儀」に対し「字が違う」と憤怒の感情を抱く等、自他共に認める"人でなし"が多い天才系キャスターの中では比較的良心的な性質を持ち合わせた人物である。
人と人の世と営みを愛する、そういう稀有な天才ともいえる。
上記の通り女性の霊基で現界している男性という設定だが『ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊』では不用意な発言をしたロマニに『本気でぶっ殺すわよ?ロマニ』とブチ切れており、本人曰く素が出てしまったとの事。
平時は女性の身体で男性口調だった事を考えると生前はもしかして……
なお、現代のアメリカで『ダ・ヴィンチ・コード』が人気を博したせいで作品に暗号を仕込んだという事にされた件を不満に思っているようである。
能力
普段はサポート担当だが、万能の天才だけあって戦闘もしっかりこなせる。
モーション中では、左手の篭手「全戦局対応型万能籠手」から火炎や冷気を放射し、右手に持った魔力測定器「星を表す杖」からは板野サーカスじみた軌道を描くレーザーを放ち、空中で篭手をロケットパンチ化させて相手をぶん殴り、エクストラアタックは、ビッグオーのサドンインパクトそのまんまというはっちゃけ振り。
挙句の果てに宝具はメイオウ攻撃かコスモノヴァかと言わんばかりの大爆発で敵を吹き飛ばす豪快で乱暴な代物になっている。
『デッドヒート・サマーレース』では優秀なスタッフを動員して、1日でネロのマシンの設計から竣工に漕ぎ着けたというのだからマシンの製作技術では間違いなくカルデアではトップクラスだと言える。
劇中では特殊車両「オーニソプター」シリーズを製作して藤丸をサポートしている。
この車両は鳥型飛行機の名称を冠するが、ウイングを持っている事以外はどう見ても自動車である。
第6特異点ではスフィンクスの意匠を加えた「万能車両オーニソプター・スピンクス」をオジマンディアスからもらった木材から生成し、魔力で動力を賄った。
マナ収束機構を付けた自走式爆弾「スピンクスメギド号」に改造してランスロット軍に特攻を仕掛けたり(オートパイロット機能がないためにダ・ヴィンチちゃんを用いた人間爆弾に等しい代物となってしまった)、四人乗りで湖も超えられ、二百メートルの滑空を可能とする「オーニソプター・バステニャン」(ただし衝撃に弱い)、劇場版「終局特異点 冠位時間神殿ソロモン」では近未来的なフォルムをした改良型を藤丸が運転しているが、レフによって破壊されてしまい、アレキサンダーの残したブケファラスが藤丸たちの移動手段となった。
他にも『Fata/EXTRA CCC』の世界にレイシフトしてしまった「模擬聖杯探索マシーン」(ドラマCD『The Blue Bird』)、ジークフリートのバレンタイン礼装「君もドラゴンセット」、「対霊体閃光弾」、「カルデア式水稲ダ・ヴィンチ1号~20号」などなどメカニックの製作だけでなく、農作物の品種改良まで披露している。
ステータス
マスター 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
藤丸立香 E C C A+ B EX
保有スキル
陣地作成(A) 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 “工房”の形成が可能。Aランクともなると「工房」を上回る「神殿」が作成可能となる。
道具作成(A) 魔力を帯びた器具を作成可能。Aランクとなると、擬似的な不死の薬すら作成可能。発明においても天才だったダ・ヴィンチなら納得のAランクである。
天賦の叡智(EX) 並ぶ者なき天性の叡智を示すスキル。肉体面での負荷(神性など)や英雄が独自に所有するものを除く多くのスキルを、Aランクの習熟度で発揮可能。彼(彼女)本人はサーヴァントとしてはこのスキルをあまり使用しないが、陣地作成と道具作成のスキルについては、このスキルによってAランクに引き上げている。人類史上最高ともされる大天才の頭脳を表わすには、的確なスキルと言えるだろう。
聡明叡智(EX) 「天賦の叡智(EX)」が変化したスキル。詳細不明。
黄金律(体)(B) 女神の如き完璧な肉体を有し、美しさを保つ。レオナルドは自らの肉体を女性(モナ・リザ)として「再設計」する際にこのスキルを意図的に獲得した。
モナ・リザ(A) 「黄金律(体)(B)」が変化したスキル。詳細不明。
星の開拓者(EX) 人類史においてターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。あらゆる難航、難行が『不可能なまま』『実現可能な出来事』になる。多くの分野で数々のきっかけを人類文明に与えたレオナルド・ダ・ヴィンチは、このスキルを高ランクで有している。その手稿から未だに多くの発見が為される彼だけに、その才智は今なおこの星を開拓し続けていると言って過言ではないだろう。
宝具
万能の人(ウォモ・ウニヴェルサーレ)
ランク:EX
種別:対人宝具/対軍宝具
レンジ:−/70
最大補足:1人/200人
「ん、本気を出せ?よろしい!そのオーダーに答えましょう!」
「東方の三博士、北欧の大神、知恵の果実……我が叡智、我が万能は、あらゆる叡智を凌駕する!『万能の人(ウォモ・ウニヴェルサーレ)』!!」
彼の持つ伝説的な万能性が形となったモノ。
対象を瞬時に解析し、自らの最大攻撃をその対象に合わせて調整して放つ、俗に言う万能特製宝具。
本来は即座に相手の宝具を仮構成する事で攻撃を弾き返す反射系宝具であるらしいのだが、そのあたりのリソースはカルデア運営の為に使用しているのだとか。
ダ・ヴィンチちゃんとっておきの宝具。
何気に☆5キャスター初の攻撃型宝具だったりする。しかしプレイヤーキャラとしての実装は三蔵ちゃんの方が早かった。
見た目はぶっちゃけ、メギドラオンでございます~!(汗)
本来は一種のコピー能力のようなものらしく、やりすぎな爆破攻撃はその応用の模様。
発動に際して眼鏡をかけるが、おそらくは凄まじい爆破を観測するための視力補助や防塵用と思われる。またマテリアルから察するに、相手の能力を視覚化して算出するいわゆるスカウターのような代物の可能性も大だろう。
ゲーム上では、種類はArtsで、効果は【自身に宝具威力アップ状態を付与(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な防御無視攻撃&クリティカル発生率ダウン(3ターン)】
関係
生徒
@Asano__taiyo