歌ってみたmixマスタリング 料金表と作業内容
料金 納期
・フルコーラス 1800円 約5日
・ワンコーラス 1000円 約3日
・サビのみ 400円 なるべくその日に
*オリジナル楽曲のmixとマスタリング 致します!
ドラムパートの音源は分割して提出をお願いします。
・オリジナル楽曲mix トラック数により料金が変わります。
5000円〜要相談
用意して頂く物
・貴方様の歌唱音源(スマホ録音による音源でもOK!)
・歌いたい楽曲のカラオケ音源
(共にmp3 またはwavでお願いします。)
・ピッチ修正
・譜割修正(歌のタイミングのズレを直します。)
・ハモリの作成
ハモリが要らない方は申告してください。
・空間系エフェクトによる歌唱音源加工
(ディレイ、リバーブ等による加工を施します。)
・歌唱音源とカラオケ音源をmix致します。
※サンプルボイス用フェードインとフェードアウトをするショート音源も作成いたします。
音源データは、Skype 又は ギガファイル便 でやり取り致します。
料金支払いは、銀行振込み 又は paypayマネー でよろしくお願いします。
相談だけでもお聞きいたします!気軽にDMしてください!
一緒に良い作品を作っていきましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーー
↓相方 イケボ。
まーちゃん @
動画
http://sp.nicovideo.jp/mylist/60288676
楽器、DTM使用機材・プラグイン
DAW Cubase 9.0
KOMPLETE 10 バンドル
全体的に独特なリバーブが掛かってる…けど音は良いです
オーディオインターフェイス UR44
Delay
H-Delay ボーカル、ハモり、ギターなんでもいけちゃう
ほんわかしたDelay 初期設定でWET100は悪意を感じる
PingPong Delay
Cubaseに付属しているアレ
プリセットが優秀 最初はこれで慣れると良いと思う
Dynamics
C1 comp
おいwavesプラグインばっかじゃないか
だって好きなんだもの
RCompressor
opto用コンプ ボーカルには必ず使う
L2
最強 マジで綺麗に音圧を上げてくれるマキシマイザー
マスタートラックに必ずプラグイン
EQ
studioEQ
アナライズしながらEQ調整できるよ!
他にもあるけどなんか好きwaves のQシリーズは何か苦手
REQ
waves の こっちは良く使うEQ
モジュレーション
chopper
なんか遊びたくなったら入れるシンセとか
doubler4
なるべく使いたく無いけどボーカルに存在感を出したい時
センドでメインボーカルに-10くらいで流す
これ系のプラグインよくわからないのでプリセット使ってます
ケロケロ系はやった事無いので分かりません
考えるだけでmixしたくない。きっと地獄
Reverb
R verb
またwaves ry ホールの残響が凄く好き
あ、リバーブはFXチャンネルでセンドしましょーね
ダイナミックマイク
SM58
丈夫 守備力255
マイク欲しい人は、これ一本あればなんとかなる。
ライブハウスとかでも良く使われてる
コンデンサーマイク
U87 AI
世間的にマイク界のエクスカリバー
高い声で歌って耳触りな音になっちゃったかなぁ
と思っても大丈夫だったりする
声の個性をそのままに録音できます。
強い。
エレキギター
ストラト型 cool-z
コードもソロも全部この子、10年近い付き合い
ベース
ジャズベースのhistory
弾きやすい!音めちゃくちゃ良い!
キーボード
ピッチペンドとオクターブ切り替えしかない
普通のmidiキーボード60鍵くらいだったかな?
ディグリーコード譜とトランスポーズがあれば大抵の曲は直ぐに弾けます。
C keyに直せば覚える事少ないんだぜ
転調した瞬間終焉を迎えるけどな!(´・ω・`)
マルチエフェクター
head rush
ペダルボードマルチエフェクター
デカイ黒いナウい強い
wahペダル
vox V847
wahの音だけは絶対にペダル使いたい派
歪ませるより軽い音の方が効果高い
『ロキ』弾いたときは終始足パタパタしてたなぁ
ゲームとか
ゲーム好きすぎる男
FF、DQは本当に面白い
4.5.6とか最高ですね 音楽的にもやった事ない人是非プレイしてみてくだせえ
というかゲームアーカイブスのスクエアとエニックスのRPG作品外れ無いので、全部やった方がいい。
そして植松伸夫氏とすぎやまこういち氏は偉人。
今やってるゲームとか
FF14
パンデモサーバーでひっそりプレイしてます。
メイン学者、侍 みんなで冒険だー
次回の天獄編零式は学者で参戦する!
こんなとこまで読んでくれてありがとう!