自己紹介

にほんご♡/万葉集・古事記や日本書紀の訓に出てくる和語を中心に日本語の単語をつぶやきます。詳しくはこちらをご覧ください。→https://t.co/DDlaSblsLg

もっと自己紹介

おもに上代から中古(奈良から平安)の日本語の和語を中心に扱いますが,中世語,近世語,現代語も扱うことがあります。

ツイートの例

――――
あざむく†1 (欺く) †2 四段活用†3
azamuk-†4
平安時代語:アザムク HHHL†5
だます。まどわす。†6
万葉集(五)906「安射無加受」azamukazu†7
『図書寮本類聚名義抄』詐 アサムク{上上濁上平}†8
――――

†1 紹介する単語を歴史的仮名遣いのひらがなで表記しています。ア行エとヤ行エは区別していません。
†2 意味を分かりやすくするために漢字表記を添えることがあります
†3 動詞・形容詞は活用の種類を示しています
†4 上代日本語の語形をラテン文字で示しています。甲乙はそれぞれ下付きの₁₂で表します。
†5 一部の単語について,平安時代のアクセント資料から推定されるピッチをH(高平調), L(低平調), R(音節内上昇), F(音節内下降)などを使って表します。
†6 現代日本語で意味の説明を加えます。特に表記がない場合は岩波書店 広辞苑第六版からの引用です。
†7 なるべく古いと思われる用例の原文を示します。わかりにくい場合は適宜ラテン文字などで転写します。
†8 平安時代語アクセントの参考にした資料を示します。{}内は声点が
平→平声点
上→上声点
去→去声点
東→東声点(平声軽点)
濁→直前の文字の声点が双声点
であることを示します

参考文献
『広辞苑 第六版』 岩波書店. 2008, 2015年.
『精選版 日本国語大辞典』 小学館. 2005-2006年. (朝日新聞社 コトバンク https://kotobank.jp/ による。)
National Institute for Japanese Language and Linguistics (2018) "Oxford-NINJAL Corpus of Old Japanese" (Version 2018.9) https://oncoj.ninjal.ac.jp/
「図書寮本 類聚名義抄仮名索引」『訓点語と訓点資料』 51. 訓点語学会. 1973年.
正宗敦夫編『類聚名義抄 仮名索引』 日本古典全集刊行会. 1939-1940年.
観智院本類聚名義抄『類聚名義抄』貴重図書複製会. 1937年.

日付データ

プロフ更新日2019/09/21 07:15 プロフ作成日2019/02/07 21:03
API更新日2024/03/29 20:12 API更新予定2024/03/29 21:12