KBUT_dimyousin's Profile
自己紹介
来年の2022/12/01には神絵師なってやる【※個人間のFF増やす予定なし】
もっと自己紹介
「夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。」
最大目標は「来年の12月ごろに神絵師になること」
と書いてあるが、これだけだと路線が曖昧ですぐ自分を見失ってしまうのでここに改めて、目標を含めた自分への戒めを書き置いておく
===== 目標 ========
「一人で女性向けノベルゲーを作れるだけの画力を完成させる」期日 2022年12月
→違うジャンルの絵で自分の個性を表現したい。ノベルゲーの背景・キャラ(デザイン含む)などの多目的な場面で自分の限界を試す&鍛える
当面の目標はスクウェアエニックスに入社するつもりで一人物画のクオリティを上げる
という方針で行きます。
理想の男性図みたいなのが固まってなくてカッコイイ男描けないんよ…
==== 今欲しいもの =====
デザインドール(デッサン人形)
写真集・腰に合う椅子
====== お手本にしてるもの =========
武内崇氏・こやまひろかず氏の絵(特に2004~10年代までの絵)
金子一馬氏 日向悠二氏 野村哲也氏 左氏
画集 タクティクスオウガ・聖剣伝説(LOMを手かげた人たち全員とhaccan氏)
ゲーム サガフロンティア2(背景画、ドット絵) 幻想水滸伝2,3(人物画) 鳥山明氏(メカ系の絵) FF6(コンセプト画とモンスター) メルスト(キャラデザ) まいてつ(背景)
アニメ CPさくら・こばと・Fate(ufotable) 新海作品(背景) ジブリ(ナウシカ・ラピュタ=背景 千ちひ・もののけ姫・耳をすませば=男性の描写)
pixiv なまにくATK氏 星ノビル氏 藤小豆氏 Rella氏
自分の中で線画だけのアニメ画のリアル寄り劇画かファンタジー調の画風のどちらに行くかまだ右往左往してる節がある。これらのどちらかだけを選ぶかあるいは融合させるかまだ迷い中…
致命的な欠陥=芸術の授業を真面目に受けてこなかった(大体評価1)
…ということで苦しみながら美術の授業でやるようなことをネットや図書館で資料を探しながらぼちぼちやってます。
====== その他 作業環境 ========
使用ソフト:CLIPSTUDIO
ペンタブ: XP PEN Deco 01 V2
※wacom社のペンタブはペン先の消耗が激しいので個人的に筆圧強めの人はこっちの会社のほうがおすすめ
PC :デスクトップってとこ以外は内緒。組み立て式の自作PCなのでスペックはわりと高め
====== その他:個人的なこと =======
詳しい年齢は言えませんが全盛期のカゲプロや最俺にハマっていた貴方とはカッチリ同世代です
※自分がハマっていたわけじゃないけどね
憧れの絵師にゲームのデザイナーが挙がってる例から察する通り
ゲーム好きです。それもかなりの、当世代じゃないのにケチな性分が災いして中古のゲームばかり買ってやっていたらいつのまにかレトロゲーオタクになっちまったよ…
周りの人と全く話が合わないし合わせる気も無かったので人との付き合い方とかさっぱりですがそっちもぼちぼちやっていけたらなと思います。最悪ぼっちでもいいかな
ゲーム実況も好きでよく見ますが気になった奴は自分でやる派
switchあるのにPS5が手に入らずにグヌヌ…となっています。まさか私はPS5が発売されていない世界線に生きているのだろうか?
ソロでも楽しめるゲームしかやりません。基本。モンハンも4からライズまでずっとソロ、ポケモンもバトフロある程度やりこんだらいいかなって感じで放置します
でも恋愛要素がないやりこみ系は苦手かも……というか最近だと恋愛要素があってもやらなくなってしまった。
…歳か。体力なくなっちゃったね
歳を取るにつれて性癖が修正不可レベルにまで歪んでしまって女攻めと殺意高めのヤンデレ好きに目覚めた今では普通の乙女ゲーで満足できなくなってしまった。(GSしか遊んでないけど)
乙女ゲーやるよりは普通のRPGのキャラクター相手に妄想用の夢主作って自己投影するかカプを遠巻きでニヤニヤ眺めてる方が好き
アドベンチャーゲーがもっぱらメインになってしまった。推理要素のあるヤツがすきです
一時期そういうのを探してフリーゲームのADVは有名どころ全部押さえています。(キミガシネのラストはいつでるんだろう)
男向けでも惹かれる個性がある作品は積極的にやります(というより面白くなさそうなら男女全年齢関係なく買いませんケチなので)
ゲーム好きだけどイラスト上達のためにゲーム封印したいので我慢しなくちゃな…
ほどよく敏感、ほどよく鈍感にやっていく
では、よろしくお願いします
最大目標は「来年の12月ごろに神絵師になること」
と書いてあるが、これだけだと路線が曖昧ですぐ自分を見失ってしまうのでここに改めて、目標を含めた自分への戒めを書き置いておく
===== 目標 ========
「一人で女性向けノベルゲーを作れるだけの画力を完成させる」期日 2022年12月
→違うジャンルの絵で自分の個性を表現したい。ノベルゲーの背景・キャラ(デザイン含む)などの多目的な場面で自分の限界を試す&鍛える
当面の目標はスクウェアエニックスに入社するつもりで一人物画のクオリティを上げる
という方針で行きます。
理想の男性図みたいなのが固まってなくてカッコイイ男描けないんよ…
==== 今欲しいもの =====
デザインドール(デッサン人形)
写真集・腰に合う椅子
====== お手本にしてるもの =========
武内崇氏・こやまひろかず氏の絵(特に2004~10年代までの絵)
金子一馬氏 日向悠二氏 野村哲也氏 左氏
画集 タクティクスオウガ・聖剣伝説(LOMを手かげた人たち全員とhaccan氏)
ゲーム サガフロンティア2(背景画、ドット絵) 幻想水滸伝2,3(人物画) 鳥山明氏(メカ系の絵) FF6(コンセプト画とモンスター) メルスト(キャラデザ) まいてつ(背景)
アニメ CPさくら・こばと・Fate(ufotable) 新海作品(背景) ジブリ(ナウシカ・ラピュタ=背景 千ちひ・もののけ姫・耳をすませば=男性の描写)
pixiv なまにくATK氏 星ノビル氏 藤小豆氏 Rella氏
自分の中で線画だけのアニメ画のリアル寄り劇画かファンタジー調の画風のどちらに行くかまだ右往左往してる節がある。これらのどちらかだけを選ぶかあるいは融合させるかまだ迷い中…
致命的な欠陥=芸術の授業を真面目に受けてこなかった(大体評価1)
…ということで苦しみながら美術の授業でやるようなことをネットや図書館で資料を探しながらぼちぼちやってます。
====== その他 作業環境 ========
使用ソフト:CLIPSTUDIO
ペンタブ: XP PEN Deco 01 V2
※wacom社のペンタブはペン先の消耗が激しいので個人的に筆圧強めの人はこっちの会社のほうがおすすめ
PC :デスクトップってとこ以外は内緒。組み立て式の自作PCなのでスペックはわりと高め
====== その他:個人的なこと =======
詳しい年齢は言えませんが全盛期のカゲプロや最俺にハマっていた貴方とはカッチリ同世代です
※自分がハマっていたわけじゃないけどね
憧れの絵師にゲームのデザイナーが挙がってる例から察する通り
ゲーム好きです。それもかなりの、当世代じゃないのにケチな性分が災いして中古のゲームばかり買ってやっていたらいつのまにかレトロゲーオタクになっちまったよ…
周りの人と全く話が合わないし合わせる気も無かったので人との付き合い方とかさっぱりですがそっちもぼちぼちやっていけたらなと思います。最悪ぼっちでもいいかな
ゲーム実況も好きでよく見ますが気になった奴は自分でやる派
switchあるのにPS5が手に入らずにグヌヌ…となっています。まさか私はPS5が発売されていない世界線に生きているのだろうか?
ソロでも楽しめるゲームしかやりません。基本。モンハンも4からライズまでずっとソロ、ポケモンもバトフロある程度やりこんだらいいかなって感じで放置します
でも恋愛要素がないやりこみ系は苦手かも……というか最近だと恋愛要素があってもやらなくなってしまった。
…歳か。体力なくなっちゃったね
歳を取るにつれて性癖が修正不可レベルにまで歪んでしまって女攻めと殺意高めのヤンデレ好きに目覚めた今では普通の乙女ゲーで満足できなくなってしまった。(GSしか遊んでないけど)
乙女ゲーやるよりは普通のRPGのキャラクター相手に妄想用の夢主作って自己投影するかカプを遠巻きでニヤニヤ眺めてる方が好き
アドベンチャーゲーがもっぱらメインになってしまった。推理要素のあるヤツがすきです
一時期そういうのを探してフリーゲームのADVは有名どころ全部押さえています。(キミガシネのラストはいつでるんだろう)
男向けでも惹かれる個性がある作品は積極的にやります(というより面白くなさそうなら男女全年齢関係なく買いませんケチなので)
ゲーム好きだけどイラスト上達のためにゲーム封印したいので我慢しなくちゃな…
ほどよく敏感、ほどよく鈍感にやっていく
では、よろしくお願いします
パーソナルタグ
フリータグ
カウントデータ
フォロー | 0 | いいね | 0 |
---|---|---|---|
フォロワー | 0 | リスト | 0 |
ツイート | 100 | 平均ツイート | 0.6 / 日 |
日付データ
Twitter歴 | 167日 | プロフ作成 | 2021/12/12 00:54 |
---|---|---|---|
Twitter登録 | 2021/12/01 21:12 | プロフ更新 | 2021/12/16 18:04 |
API取得完了 | 2022/05/17 19:34 | API取得予定 | 2022/05/17 19:49 |