ツイプロを読んでいただきありがとうございます。プロフィール欄だけでは足りなかった趣味についてをたくさん書いています。ポケモン、いきものがかり、マリオ、その他とひたすら趣味について書いてあるので気になるところだけを読んでください。
(趣味)
⑴ポケモン
ジャンル:ポケモンカード、ゲーム(本編・ポケモンGO etc)、アニメ、指人形
各ジャンル詳細:
①ポケモンカード
始めたきっかけは小5の時に誕生日プレゼントでギフトボックスを買ってもらったことです。それから、中学生の頃に初めて世界大会に繋がる公式大会に参加するようになるも高校生のときにはプレイする機会がなくなっていき、東京タワーで行われたバトフェスを最後に、半引退状態までいきました。
大学に入学し、ポケサーに入るもポケカをやってる人はまだあまりいなくて珍しかったです。しかし、同期がポケカを始めていきそこからは連鎖的にポケカが流行りサークル内でもブームになりました。そして、ルールエキスパートとイベントオーガナイザーの資格を手に入れ、運営やジャッジとしての道にも足を踏み入れています。
最近は公認自主イベント「カロン杯」とシティリーグ・チャンピオンズリーグのジャッジをメインに活動しています。
②ゲーム
ゲームはポケモンのどのジャンルも基本的にはやります。本編では、マルチや氷統一を専門にしてエンジョイしています。
マルチでは、普段レートで見るようなポケモンだけではなく、マイナーなポケモンを使って楽しんでいます。
氷統一は、弱いと言われる中でどこまで頑張れるかを確かめたくて本気で頑張っていました。氷統一でXYシングルレート1700乗った時の感動は今でも忘れません。国際孵化で氷タイプのポケモン(ユキワラシ・ニューラなど)を光らせていた時代もありました。
③アニメ
リアルタイムで一番見ていたのはAGです。DPまでちらっと見てましたが、部活が木曜日だったこともあり見なくなり、DP後半〜BW時代は空白です。大学に入ってからXY以降は全話見てます。初代のサトシとカスミのギャグ要素の強いやりとりが好きです。
④指人形
一番始めにポケモンに最も触れたジャンルは指人形です。今でもポケモンキッズとして発売されているあれです。幼稚園の頃から小学生にかけて集め続けて、推定1000個は持っています。しかも、指人形の本来の遊び方をするのではなくてリアルでポケモンバトルをして遊んでいました。子供の想像力は素晴らしいですね。
⑵音楽
大学1年の時にサークルのメンバーで2次会で行ったカラオケ(歌ったとは言ってない)が初めて人生の中で本格的に音楽に接した瞬間だったと思います。その時に、アニポケ無印のOP「ライバル!」を聞いて懐かしさと歌詞の深さからアニポケの主題歌を聞くようになりました。J-POPでは、ポケモンの映画の歌も歌っている「いきものがかり」が好きです。
(アニポケのOP/EDで好きな曲TOP3)
①ライバル!
②XY&Z
③アローラ!!
全部サトシの歌う熱い曲です。
(いきものがかりで特に好きな曲)
今走り出せば/GOLDEN GIRL/キミがいる
ポケモン映画のEDで使われた「笑顔」と友人がカラオケで歌っていたいきものがかりの曲を聴いて好きになりました。元から、CMで使われていて聞いたことのある曲が多かったこともありなじみやすいです。いきものがかりの曲の明るさと歌詞の奥深さにひかれます。地元が神奈川県なところにも親近感を感じます。いきものがかり好きな人ともたくさんつながりたいです。1年2組にも所属しています!(2016年2月~)
イベント参戦歴
2016.3.15 海老名「SAKURA」アコースティックLIVEとラジオ公開録音
2016.9.10 「いきものがかり 超いきものまつり2016 地元でSHOW!!〜厚木でしょー!!!〜 」
2016.12.14 デビュー10周年記念野外ライブ「超いきものまつり2016 地元でSHOW!!」プレミアム先行上映会@TOHOシネマズ海老名
2016.12.17 デビュー10周年記念野外ライブ「超いきものまつり2016 地元でSHOW!!」プレミアム先行上映会@アミューあつぎ映画.comシネマ
2019.3.29 「いきものがかりファンクラスツアー~モゥ集牧だよー!2019~」仙台公演
2019.4.18 「いきものがかりファンクラスツアー~モゥ集牧だよー!2019~」神奈川公演
2019.5.2 いきものがかり山下穂尊 DVD「山下穂尊です。」発売記念 ラジオ公開収録イベント@海老名ビナウォーク
(以下、参戦予定)
「いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! 2020 〜結成20周年だよ!! WE DO!!!〜」
厚木/宇都宮/滋賀/浜松/岩手
「いきものまつり2020 〜結成20周年だよ!! お祝いしまSHOW!!!〜」
静岡2days/神奈川4days
(いきものラジオ実況について)
毎週土曜日の21時30分~22時00分:FMYOKOHAMA「上手投げ!!!ラジオ」
・FMYOKOHAMA「超 寄り切り!押し出し!!上手投げ!!!リターンズ!!!!」(2016.4.30放送)の「あなたもカワウソ」でほっちにメールを読んでもらい、聖恵ちゃんから9カワウソを獲得しました!
・FMYOKOHAMA「上手投げ!!!ラジオ」(2017.1.21放送)で「How to make it」をリクエストして流してもらいました!
・FMYOKOHAMA「上手投げ!!!ラジオ」(2017.2.18放送)で「いきものMV撮影地巡り」についてほっちにお便りを読んでもらいました!
・FMYOKOHAMA「上手投げ!!!ラジオ」(2017.4.29放送)で「イロトリドリ」と「虹」をリクエストして流してもらいました!
・JFN系列「いきものがかりのgarden party」(2017.7.2放送)で「てけとの出会いと名前の由来」についての質問をよっちゃんに答えてもらいました!
・FMYOKOHAMA「上手投げ!!!ラジオ」(2017.8.26放送)で「HANABI」をリクエストして流してもらいました!
・FMYOKOHAMA「上手投げ!!!ラジオ」(2017.10.7放送)で「アイスのてんぷら」についてのメールの名前だけ読んでもらいました!
・JFN系列「いきものがかりのgarden party」(2018.1.7放送)で「レコードの魅力」についてよっちゃんに語ってもらいました!
・FMYOKOHAMA「上手投げ!!!ラジオ」(2018.7.7放送)の「ココチヨイ音」のコーナーで髭剃りと爪切りの音について読んでもらい、「てのひらの音」を流してもらいました!
・FMYOKOHAMA「上手投げ!!!ラジオ」(2018.10.20放送)の「ココチヨイ音」のコーナーで卓上スタンドの音について読んでもらいました!
・FMYOKOHAMA「上手投げ!!!ラジオ」(2019.3.2放送)の「私の社食・学食」
のコーナーで横国パワー丼について読んでもらいました!
・JFN系列「いきものがかりのgarden party」(2019.4.20-26放送)で「NNのつけ方」について聖恵ちゃんに語ってもらいました!
・JFN系列「いきものがかりのgarden party」(2019.5.4-10放送)で「笑顔」について聖恵ちゃんに読んでもらいました!
・FMYOKOHAMA「上手投げ!!!ラジオ」(2019.6.1放送)の「変わり種」
のコーナーでベトナム人の留学生について読んでもらいました!
・FMYOKOHAMA「上手投げ!!!ラジオ」(2019.11.16放送)で、電子決済について読んでもらい、「いろはにほへと」を流してもらいました!
いきものブログ→「コロがかり」
http://korogakari.blog.fc2.com
⑶マリオシリーズ
マリオのゲームは親の影響もあり、たいてい全てプレイしてます。マリオカート、マリオパーティー(家庭用)は全て持っています。
また、それ以外の番外編的なルイージマンション、ペーパーマリオ、マリオテニス、ベースボールetcいくらでも好きなタイトル挙げられますね。最近は、ペーパーマリオが加わったRPGにハマっています。
HNの由来は、ポケカとカロンをかけたものなのでそこにもマリオ好きが溢れています。
⑷藤子・F・不二雄作品
僕が唯一見ているアニメ2つのうちのもう一方がドラえもんです。幼稚園頃からドラえもんに関してはずっと継続して見ています。大人になっても楽しめる内容は素晴らしいと思います。
また、パーマン・21エモン・キテレツ・オバQ・モジャ公などの他の藤子・F・不二雄作品も好きです。これらの作品に共通する非日常的な発想に心がひかれます。
⑸野球(観戦)
親が巨人ファンということもあり、小学生の頃からジャイアンツフェスタに行ったり、野球観戦をする機会がありました。プロ野球シーズンになると、TVでやっている巨人戦をけっこう見て実況します。
⑹サイクリング
これは、小学生の頃からずっと継続している趣味の一つです。川沿いをサイクリングするのが好きで、最近は毎年夏に江ノ島・鎌倉まで境川を使ってサイクリングします。これまで行った主要地点としては、唐木田・読売ランド・五反田・品川・みなとみらい・江ノ島・鎌倉があります。坂がない川沿いは走りやすくて気持ちいいですよ〜
⑺映画
海外アニメが好きです。特に、ドリームワークスとディズニーピクサーズの3Dアニメーションがお気に入りです。
ドリームワークス作品:「森のリトル・ギャング」、「マダガスカル」、「シュレック」、「カンフー・パンダ」etc
ディズニーピクサーズ作品:「トイ・ストーリー」、「バグズ・ライフ」、「モンスターズ・インク」
⑻その他アニメ
・アメリカ作品(NICK):「スポンジボブ」、「PAW PATROL」
アメリカのアニメ制作会社であるNICKの作品が全体的にかわいくて好きです。日本でも知られている「スポンジボブ」をはじめ、アメリカの幼児向けの犬のレスキュー隊の物語である「PAW PATROL」も見ていて楽しいです。
・妖怪系:「ゲゲゲの鬼太郎(特に第4期)」、「妖怪人間ベム」
子供のころから、妖怪などの非現実的なものに興味を抱いていたことから、このような妖怪系アニメが好きです。鬼太郎は最近も第5期が放送されていましたが、僕の好きな鬼太郎とはかけ離れていたので残念でした。1990年代半ばに放送されていた4期の鬼太郎は全話見るほど、作画や脚本が妖怪と人間世界の関係をうまく表現していて好きです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!