もっと自己紹介
■ハロプロ(やぐちさん、いしだ)のこと:
2004年…「なっち」すらわからない非ヲタから一転、「愛あらば」で突然やぐちさんに撃ち抜かれる。以後現在まで、おいらの神様、大前提、全肯定。
2005年…娘コンデビュー前にやぐちさんが脱退。現場ヲタ化はごまコンきっかけ。
2007年…ごま子がハロを卒業してからはゆるーく全体を眺める感じに。
2009年…ごま子が休業した後、ようやく娘コンや℃コンデビュー。愛ガキや舞美やどぅーちゃんを穏やかに愛でる。
2018年…そのまま10年ほど経過して割と油断していたところ、突然いしだにオチたっぽい。動揺しつつもやぐヲタと掛け持ち開始。
■真綾のこと:
2000年…うたのおねーさんとして認識。
2006年…「桜蘭高校ホスト部」を視聴、声優であることに気付く。「歌手がちょっと芝居もしてみている」という認識だった(失礼)真綾の演技に興味を持つ。
2009年…「レミゼ」を初めて観る(真綾にとっては7年目、ラスト)。真綾エポに1発で惚れ込んで、即ファンクラブ加入、チケット買い足し、千秋楽まで見届ける。
2011年…「ダディ」観劇。1カ月出ずっぱり、再演も重ねていただき、ミュージカル真綾に惚れた身としては実にありがたい演目。
2018年…「この森で、天使はバスを降りた」観劇。レミゼぶりの衝撃。ラスト3公演を観たけどなんなら全日通いたかったレベルで、当分熱が冷めずこじらせる。
■サクラ大戦のこと:
後日
■PUFFYのこと:
1996年…デビュー後間もなく、気に入る。友達がCD(アジアの純真、これが私の生きる道)をくれる。人生初の「自分のCD」。
1997年…テストの点を条件に親にCD(サーキットの娘)を買ってもらう。人生初の「新譜」。TVやあちこちで曲を聴ける環境にあったしレギュラー番組もあったので、以降のCDは購入せず。
2006年…自分で自由に出来る小遣いが増えたのと10周年を機に、新譜(モグラライク)を購入。以後、全て新譜で買うように。
2007年…学生さんがmixiで整理券を配っていたのをわけてもらい、大阪モード学園の学祭「HAL-MODE FESTIVAL(大阪城ホール)」のゲストライブに参戦。初めての生PUFFY、ゆるーっとしたイメージが一転。
2009年…ハロプロでだいぶ耐性がついたところで、思い切ってライブ参戦(ホールだけど)。以後、こまめに通う。
2010年…まさかの今更ファンクラブが出来たのでいそいそと加入。
■宝塚(うたこさん、だいもんさん)のこと:
2010年…ドラマから天海さん。2月頃、関連動画を漁っている過程でミーマイ稽古場映像にたどり着き、うたこさんに出会う。初めての宝塚はミーマイ初演ダイジェスト映像。気に入るが、そこから広げる予定はなく満足。
2013年…うたこさんが富山でミーマイに出演すると聞き、喜び勇んで遠征。惚れ込む。以後、富山には毎年通うことに。
2014年…うたこさん目当てでスカイステージ加入、だいもんさんのブリドリ(うたこさんゲスト回)を視聴。だいもんさんの歌唱に「おおっ」てなる。花組エリザ観劇に誘われいそいそ参加。
2015年…自力で押さえたチケットで年明け早々ルパン観劇。だいもんさんを好きなのは認識しつつ、様子見しながらアルカポネ、星逢&ラとそれぞれ複数回(&お茶会も)参加。星逢のマイ楽で「これはもう揺るがない」と確信。友会やら会やら色々手配し、現在に至る。
■女優さんのこと:
後日