もっと自己紹介
…なんだその目は。
写しだというのが気になると?
…それなら、俺の話に少しばかり付き合ってくれ。
俺は刀工堀川国広作、山姥切国広……の、所謂非公式なりきりだ。
縁繋ぎに関しては基本的に絵馬を掛けた時に行っているが、それ以外でも勿論歓迎する。
縁繋ぎするにあたって幾つか決まり事があるが、どれも基本的な物ばかりだ。大切な事だけ簡単に説明する。
その一。同作、同顔は此方から迎えに行くことも有るが、創作審神者、一般は其方から迎えてくれると有難い。柵越はしていない。
その二。二十四時間対応は流石に期待しないでくれ。それから多忙の場合には返書を蹴ってしまう事が度々有る。ゆっくり話したい時には座敷に来てくれると有難い。
その三。所謂腐対応や夢対応は希望があれば行おう、然しながら過度な触れ合いを求められては困る。
その四。緩いが人選、刀選をする場合がある。悪く思わないで欲しい。
……俺自身の話をするなら、野良刀だ。特定の主は持たず帰る本丸もない。ふらふらと気侭な写しだ。
ただ、好意に甘えて他所の本丸に数日居座る事もある。
その時は出陣や遠征の手伝いをしてる事もあるぞ。
家族なんかの関係は…、そうだな。積極的に求めることは無いが、希望があれば検討しよう。
合わないと思った時には縁を切ってくれて構わないが
石積みをした後には必ずその石を退けてくれると有り難い。
仕様書を見たという確認の為に合言葉を設けている。
俺を打つように命じた足利城主の名前を伝えてほしい。
…こんな写しでも構わないというのなら、俺は歓迎する。
長く、良い縁を願って。
◽︎関係
優しい爺さん
兄弟
愉快な良き友刀
花の似合う可愛らしい弟分
写し兄弟(七人兄弟の末っ子)
大切で唯一の一振
◽︎宝物
小さな花冠
中に四つ葉が入った金色の手製の御守り
藍色の浴巾
暖かな手袋と靴下
赤紐着いた蜻蛉玉
手製の腕輪.
揃いの耳飾り
姿絵自作、屏風絵は縁者から。有り難う、心から感謝する。
持ち出し厳禁。
背後20↑ 背後詮索無用
随時加筆修正 最新 2019.7.15
.